ポケモンユナイトのソロプレイの立ち回りをまとめています。ユナイトバトルの立ち回りや、勝ち方が気になる方はぜひご覧下さい。
ポケモンユナイト攻略TOPページへ |
ソロプレイの立ち回り
レベルを上げよう
ユナイトバトルが始まったと同時に野生ポケモンを倒してポケモンのレベルを上げましょう。
レベルの違いがユナイトバトルの勝敗を左右するので、序盤は相手ポケモンを倒すのではなく、野生ポケモンを倒してレベルを上げましょう。
野生ポケモンを倒すとポイントが溜まるので、ゴールして得点を稼ぎましょう。

各種レーンに別れよう
ユナイトバトルでは上レーン、中央レーン、下レーンがあります。
基本的には上と下レーンに2人ずつ、中央レーンに1人別れて進行し、カジリガメの出現や、相手ポケモンに味方ポケモンが倒されたときは、中央レーンのポケモンがサポートに入りましょう。
理想のレーン分け
理想のレーン分けは進化しないアタック型のポケモンとディフェンス型のポケモンが上レーンです。
中央レーンは、進化するアタック型のポケモンまたはスピード型のポケモン1体が担当します。
下レーンは、進化するアタック型のポケモンまたはサポート型のポケモンが向かいましょう。
編成にもよりますが、後半戦に支障が出てくるのでアタック型のポケモンは同じレーンに向かわないようにしましょう。

味方とゴールに向かおう
持ちポイントが貯まったら味方とゴールに向かいます。
1人だと相手ポケモンに囲まれた際にポイントを奪われてしまうのので、リスクがあります。
味方と行動すると、相手ポケモンをKOできるチャンスがあります。
KOすると、相手ポケモンの動きをしばらくの間止めれるので、余裕があるときはKOしましょう。
1人でゴールして良い場合
ソロプレイはマルチプレイと異なり味方と連携が取りづらく1人で行動を余儀なくされることがあります。
そんなときはゲーム内のミニマップを活用して相手ポケモンの位置を把握、草むらを利用して隠れ、相手ポケモンがゴールから離れたタイミングを狙ってゴールします。
特に、ポイントをたくさん持っているときなど、相手ポケモンにどうしてもKOされたくないときはこの方法でゴールを目指しましょう。
カジリガメを倒そう
カジリガメを倒すと、味方にたくさんの経験値を入手できます。
カジリガメを相手ポケモンに倒されてしまうと、後半戦でレベル差が生じてしまいます。
各ユナイトバトルによりますが、上レーンを2人で守りつつ、味方ポケモン3人でカジリガメを倒すと良いでしょう。
味方ポケモンが押されてたら
味方ポケモンが押されているまたは相手ポケモンが4人以上でカジリガメに向かっている場合は、上レーンのポケモンもカジリガメを倒しに向かいましょう。
優先的にカジリガメを倒すことで、後半戦を有利に立ち回れます。
余裕があればロトムを倒そう
ロトムを倒すとポイントが20点、さらに相手のゴールを少しの間故障させることができるので、点数を入れやすくなります。
負けそうな試合でもロトムを活用すれば、逆転もできるので、味方ポケモンと連携してロトムを倒していきましょう。
ソロプレイの勝ち方
キャラクターの立ち回りを覚えよう
ソロプレイで勝つにはキャラクターの立ち回りを覚えることが大切です。
また、使いやすいポケモンやキャラクター性能が高いポケモンを使うとバトルで活躍しやすくなります。
ソロプレイの最強キャラ
リンク先をクリックすると各キャラクターの立ち回りとわざまとめに移動します。
![]() |
![]() |
画像引用元:ポケモンユナイト|『Pokémon UNITE』公式サイト
ポケモンの体力を回復
体力の回復方法
|
ユナイトバトルでKOしてしまうと、待機時間が長くなってしまうので、勝利に貢献できるチャンスが減ってしまいます。
定期的にポケモンの体力を回復することで、ユナイトバトルの生存率を上げれるので、KOされそうなときは体力を回復してからポイントを稼ぎにいきましょう。
サンダーを倒そう
ユナイトバトルで負けている時は、サンダーを倒しましょう。
相手のゴールを故障できる他、得点が2倍入るので逆転のチャンスです。
サンダーはゲームの残り時間が少なくなると中央に出現します。
勝っているときは無理に攻撃しない
ユナイトバトルで買っている時は無理に攻撃をしないことをおすすめします。
サンダー相手に1人で立ち向かってしまうと、HPを削られてしまう他、相手ポケモンにKOされて一気に倒されてしまうリスクがあります。
相手ポケモンの攻撃を防ぎたいときは、単体行動ではなく、味方ポケモンと連携して複数行動で行きましょう。


〖攻略最新情報はTwitterにて〗
ポケモンユナイト攻略TOPページへ |
コメント
上2人の下3人で亀はエアプ過ぎないか
相手ポケモンの攻め具合によりますが、基本的には上2人、下3人が安定しているとみているので、現段階では推奨しています。
(上が好き過ぎると点数差が開いてしまうのではとの結論です。)
戦術も日々変わって来ているので、安定した立ち回りがまたわかり次第更新していきます。